科目名 |
社会活動論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
1.授業は、ボランティア活動並びにボランティア学習の意義と内容とに関する概論と、実際の活動の紹介を通じて具体的な社会の課題について理解を深める実践論から構成されている。 2.概論及び学校ボランティアについては本学の高乗が担当するが、実践論については学外講師を中 心に、その分野の専門家(実践家)が担当する。 3.講義形式を基本とするが、ワークショップ形式等,受講者が主体的に参加する形態も取り入れた授業を行う。 |
授業の到達目標 |
1.ボランティア活動の意義及びボランティア教育の意義が理解できる。 2.学校ボランティア活動を通じて、体験を通じて学ぶことの意義と方法を理解することができる 3.障がい者福祉についての課題とその取組みの現状を理解することができる。 4.多文化共生社会に向けた課題とその取組みの現状を理解することができる。 5.ボランティア教育の重要性と活動の実際について理解を深めることができる。 |
授業計画 |
1.オリエンテーション 2.ボランティア活動とは 3.ボランティアを通じた学び 4.学校ボランティア活動による学び(1) 5.学校ボランティア活動による学び(2)* 6.社会教育におけるボランティア活動と学び(1)* 7.社会教育におけるボランティア活動と学び(2)* 8.障がい者福祉とボランティア活動による学び(1)* 9.障がい者福祉とボランティア活動による学び(2)* 10.これからの市民社会とボランティア 11.多文化共生社会とボランティア活動による学び(1)* 12.多文化共生社会とボランティア活動による学び(2)* 13.多文化共生社会とボランティア活動による学び(3)* 14.福祉・ボランティア教育について* 15.授業のまとめと振り返り |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
必要に応じて、プリントで配布する。参考書はその都度紹介する。 ボランティア活動に関する情報についても授業の中で適宜紹介する。 |
授業の形式 |
講義。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加状況(50%)と期末課題レポート(50%)で評価する。 課題レポート未提出者、欠席率が1/3を越えた者は単位認定の対象としない。 |
本授業に関する情報 |
授業計画において,*が付されているのは学外からの講師による授業である。 |
その他 |
授業の中で,ボランティア活動に関する情報提供も随時行われる。 |