科目情報
科目名 道徳教育の研究 
クラス d 
授業の概要 道徳教育について、その意味と問題点を人間学的・歴史的観点から分析・検討する。また、今日の学校教育のなかで行われている道徳教育実践の試みを学び、自分が体験してきた道徳教育を相対化する。 
授業の到達目標 ・道徳教育の歴史と現状について理解する。
・今日の学校における道徳教育実践および道徳授業実践について、その意味と問題点を明確に論じることができる。
・学校において道徳教育の基本的指導ができる。 
授業計画 1.オリエンテーション
2.道徳教育の歴史(1)−近代以前
3.道徳教育の歴史(2)−明治期・大正期
4.道徳教育の歴史(3)−昭和戦前期
5.道徳教育の歴史(4)−戦後
6.道徳教育の歴史(5)−諸外国の動向
7.現代における道徳教育の展開と課題(1)−道徳性の発達理論とその批判
8.現代における道徳教育の展開と課題(2)−小学校学習指導要領
9.現代における道徳教育の展開と課題(3)−中学校学習指導要領
10.ゲストティーチャーによる講義(1)小学校の授業事例
11.ゲストティーチャーによる講義(2)中学校の授業事例
12.指導案の作成(1)−説明
13.指導案の作成(2)−授業構想
14.指導案の作成(3)−構想発表
15.総括 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 中戸義雄・岡部美香編著『道徳教育の可能性――その理論と実践――』、ナカニシヤ出版
参考書等については、そのつど紹介する。 
授業の形式 主として講義。ただし、指導案の作成は、グループによる演習形式で行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・講義への積極性および小レポート:50%
・期末レポート:50%
ただし、欠席を3回した場合は単位を認めない。また、2回の遅刻で欠席1回とみなす。
詳しい内容は、第1回のオリエンテーション時に説明する。 
本授業に関する情報 評価基準は、(a)(b)(c)(d)(e)の担当教員で相談して統一する。 
その他 第10回と11回に予定している実地指導講師には、京都府と京都市の指導主事の先生に来ていただく予定です。6月下旬を予定していますが、時期や順番が前後にずれる可能性もあります、詳細は、授業中に説明します。