科目情報
科目名 教育方法・技術論 
クラス a 
授業の概要 優れた教育実践とは何かを考えながら、授業を成立させている要素やメカニズムについて学ぶ。授業では、多様な教育実践を具体的に取り上げ、理論と実践とを結び付けて理解することを目指す。また、指導案作りを通して、試行錯誤しながら授業を作っていく過程を体験する。講義・ビデオ視聴・グループディスカッションを中心に行う。 
授業の到達目標 1.教育を成立させている基本的な枠組みを理解する。
2.国内外の教育方法・技術の蓄積について学び、教育方法・技術の側面からそれらについて他者と議論する。
3.授業づくりの過程を体験しながら理解し、改善できる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
2授業づくりの基礎理論(授業と技術) 
3指導言 
4学習課題をつくる 
5教材・教具論(1) 
6教材・教具論(2)教科書をどのように使うか 
7学習形態の工夫・板書 
8評価論 
9指導案の作成 
10指導案検討会 
11教育実践の事例検討(1) 
12教育実践の事例検討(2) 
13教育実践の事例検討(3) 
14授業研究 
15まとめ 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 田中耕治編(2007)『やわらかアカデミズム<わかる>シリーズ よく分かる授業論』ミネルヴァ書房
田中耕治編(2005)『時代を拓いた教師たち−戦後教育実践からのメッセージ−』日本標準 
授業の形式 講義、ビデオ視聴、受講者のディスカッション(グループでの作業とディスカッションを多く行います) 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1.毎授業のミニ・レポート(30%)
2.授業での課題(指導案作成、ディスカッションや発表など)(40%)
3.期末試験(30%) 
本授業に関する情報 特記事項なし  
その他