科目名 |
総合演習 |
クラス |
A2 |
授業の概要 |
発達障害教育専攻の担当教員によるオムニバス形式の授業となる。教育学・心理学・医学などの観点から、障害および障害児者をめぐる問題について考え、教育の方法について検討する。参加者の主体的な学習を重視し、適宜資料収集・調査研究や討議などを取り入れる。 |
授業の到達目標 |
障害および障害児者に関わる基礎的知識を修得する。 課題を主体的に設定し討議する力を養う。 |
授業計画 |
第1回〜第5回(丸山啓史) 「絵本等を題材に障害理解教育の授業を考える」 1.グループごとの資料収集や討議 2.グループごとの資料収集や討議 3.発表準備 4.発表 5.発表
第6回〜第10回(田中道治) 「障害児心理学の観点からグループ学習を基本に考える」 テーマ例 障害の早期発見・早期対応、障害と個性 軽度発達障害児の発達と教育、親の障害受容、など 1.テーマ設定とグループ分け 2.グループごとの資料収集や討議 3.グループごとの資料収集や討議 4.発表準備 5.発表と討論
第11回〜第15回(郷間英世) 「障害児者に関連する興味あるテーマについて考える」 テーマ例 出生前診断、未熟児医療、虐待、障害児の療育 慢性疾患(白血病など)の子どもの医療と教育、など 1.テーマ設定とグループ分け 2.グループごとの資料収集や討議 3.グループごとの資料収集や討議 4.発表準備 5.発表と討論 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
適宜プリントを配布する。 |
授業の形式 |
演習形式 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
課題・討議への参加状況、レポート |
本授業に関する情報 |
特記事項なし |
その他 |
|