科目名 |
初等理科教育 |
クラス |
a |
授業の概要 |
小学校の理科における理科教育的および自然科学的な理論的要素と教育現場における実践的要素のつながりを図りながら、教育実践力の育成を目指す。特に、今日的に必要とされる探究的内容に重点を置き、多くの実験を体験し教材開発を行う。 |
授業の到達目標 |
理科教育が人間形成に果たす役割を理解し、小学校理科の授業構想、観察・実験の方法など、実践的指導力を身につける。 1.今日の理科離れの背景を探る 2.初等理科の内容について理解を深める 3.探究的な授業を構築するために必要なことを学ぶ 4.理科の探究的な教材開発 5.授業研究・指導案について |
授業計画 |
1 理科教育をめぐる現状と小学校理科の目的・目標 2 生物の多様性、関係性の重要性 3 野草(または樹木)の観察 4 野草(または樹木)の教材化 5 土壌動物の観察 6 土の働き(吸着性、保水性等) 7 燃焼の仕組み 8 水溶液の性質 9 ヒトの体の働き(消化酵素) 10 風やゴムの働き 11 電気と磁気 12 星座早見缶づくり 13 授業研究・教材開発(指導計画、問題発見の場の工夫、実験) 14 授業研究・教材開発(発表) 15 授業研究・教材開発(発表) 16 期末試験 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
小学校学習指導要領 文部科学省 大日本図書発行 その他、必要に応じて授業中に紹介する |
授業の形式 |
講義・実験実習・探究活動 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
(1)平素の授業への参加度(20%) (2)提出物やレポート(50%) (3)期末試験(30%)
但し、欠席が1/4を越えたものは単位を取得できない |
本授業に関する情報 |
特記事項無し |
その他 |
|