科目情報
科目名 初等図画工作科教育 
クラス a 
授業の概要 この授業は、現代の小学校図画工作科を指導するにはどうすべきか、学習指導要領における目標構造・内容特性ならびに指導方法と発展方法について研究する。授業では、子どもの自己表現を引き出すための指導案の立案と模擬授業を行い実践的な指導力向上を目指している。教科指導は、内容と指導方法が密着した関係にある。まず、教材研究を経験しながら、「発見」「発想」「遊び」など創造過程の特質を学び、指導過程にいかに編成していく必要があるのか、子どもの主体性や個性を引きだす指導や評価のあり方を考察する。 
授業の到達目標 (1) 学習指導要領における小学校のカリキュラムの目標と学習内容領域の基本的骨格を知る。
(2) 小学校の指導計画(年次・年間・単元など)の立案方法を知る。
(3) 教材研究を深め、模擬授業の実施体験から教育実践の全体的なイメージをつかむ。
(4) 注入教育を克服するカウンセリングマインド的な指導法等の意義を考える。
(5) 子どもの芸術的な作品や学習過程の多元的な評価方法を考える。 
授業計画 【現代の中等美術科教育に求められているもの】
ガイダンス(図画工作科教育の意義、内容領域)
教育現場の教育計画(年次計画、年間計画、授業計画)と実施の実態
【造形遊びの研究】
1、教材研究(発想、造形遊び)
a、簡単な紙で遊ぶ
−切れ目を入れる、折り返す−
b、野外・自然の材料で遊ぶ
−集める、並べる−
2、授業研究 「造形遊びの指導案」を各自作成し、村田が添削する。造形遊び の学習特性と「指導案の基本的な書き方」を身につける。
【絵や立体に表したり,つくりたいものをつくったりの研究】
【鑑賞教育】
【模擬授業】班編制による模擬授業 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 (1)竹内博監修『造形コース』、日本色研事業株式会社
(2)小学校学習指導要領解説 図画工作編 文部省 
授業の形式 講義と演習・実習を併用する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) (1) 教科書分析、造形遊び活動報告、指導案作成、教材研究の作品の提出、模擬授業の実施 (必要条件)
(2) まとめの期末レポート 
本授業に関する情報 実践力の向上をねらい【指導案の添削】指導をおこなっている。個人の指導案作成1回、グループでの指導案作成1回、合計2回である。教育実習や教育現場での実践力育成の機会として欲しい。 
その他