科目名 |
心理療法論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
複雑な理論的背景を持つ各種心理療法の歴史や基本的な知識のポイントを論じる。また、心理療法のワークをとおして、体験的に心理療法の理論が学べるよう授業を進める。 |
授業の到達目標 |
各種心理療法の理論的背景・歴史・基本的な知識のポイントを理解する。心理療法の理論と実際について、ワークをとおして、 体験的に学ぶ。 |
授業計画 |
1.オリエンテーション:担当の決定 2.0章 セラピストは何をするのか−心理療法の進め方 3.1章 こころの探求−精神分析の理論と技法 4.1章 こころの探求−精神分析の理論と技法 5.1章 こころの探求−精神分析の理論と技法 6.2章 こころの探求その後(1)−フロイトからの分派 7.3章 こころの探求その後(2)フロイト理論の発展と修正 8.4章 人間関係を分析する−交流分析 9.5章 クライエントを尊重する−クライエント中心療法 10.6章 クライエント中心療法の発展−フォーカシング 11.7章 適切な行動を再学習する−行動療法 12.8章 身体をリラックスさせる−自律訓練法 13.9章 思いこみを修正する−認知行動療法 14.10章 個人の悩みを家族で解決する−家族療法 15.11章 自己を表現して癒す−芸術・表現療法 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト:「やさしく学べる心理療法の基礎」 窪内節子・吉武光世 共著 参考書 :「心理臨床大事典」 培風館 その他、適宜授業中に紹介する。 |
授業の形式 |
講義と受講者による発表を組み合わせて進める。最初の授業で発表担当者を決め、担当者には担当箇所のレジュメ作成とそれに基づく発表を求める。担当者の発表とそれに対する受講者の質問・意見・ディスカッション、教員のコメント・講義、により進める。また、適宜体験的ワークをおこなう。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
担当の発表30%、平常点(ディスカッションへの参加・ワークへの取り組み等)40%、レポート30%により総合的に評価する。 |
本授業に関する情報 |
特記事項無し |
その他 |
|