| 科目名 |
近・現代文学演習 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
古典と近代文学をテーマに演習を行なう。出典との比較と注釈を中心とする調査研究により、作品の読みがどのように深まるかを実践していく。 |
| 授業の到達目標 |
1、読む、調べる、考える、まとめる、伝えるという、作品研究に必要な能力を身に付ける。 2、近代文学研究における古典文学の重要性を知り、近代、古典両者の読解能力を養う。 |
| 授業計画 |
1. ガイダンス(授業概要の説明等) 2. 教員による模擬発表 3〜15. 学生による研究発表と全員での討論
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 研究課題の検討 |
| 3 | 学生による研究発表と全員での討論(1) |
| 4 | 学生による研究発表と全員での討論(2) |
| 5 | 学生による研究発表と全員での討論(3) |
| 6 | 学生による研究発表と全員での討論(4) |
| 7 | 学生による研究発表と全員での討論(5) |
| 8 | 学生による研究発表と全員での討論(6) |
| 9 | 学生による研究発表と全員での討論(7) |
| 10 | 学生による研究発表と全員での討論(8) |
| 11 | 学生による研究発表と全員での討論(9) |
| 12 | 学生による研究発表と全員での討論(10) |
| 13 | 学生による研究発表と全員での討論(11) |
| 14 | 学生による研究発表と全員での討論(12) |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
ガイダンスにて指示する。 |
| 授業の形式 |
演習形式。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
討論への参加状況、課題の成果による。 |
| 本授業に関する情報 |
受講生数が多い場合、発表形式等を変更することがある。 |
| その他 |
|