科目名 |
ナノテクノロジー電子物性論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
ナノテクノロジーは小さいスケールの科学技術分野の総称である。特に近年のナノテクノロジーは、コンピュータ、携帯電話の進歩、普及をうながした。更には、液晶、プラズマディスプレイなど新しいタイプの電気・電子製品のほとんどはナノテクノロジーを用いて開発された。その原理は光、電子、原子などの特性を利用している。法則は量子力学や統計力学によって表される。これらのことばにあまりなじみのない人にも、ある程度イメージがわくように法則と応用を解説する。 |
授業の到達目標 |
現代科学技術を支えているミクロな視点の物理法則を理解し、応用にむすびつける。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 電子の発見 |
2 | 金属中の自由電子(波としての性質) |
3 | 金属の直流伝導度(電場とオームの法則) |
4 | 磁場を電場とともにかけた金属の電気伝導(ホール効果) |
5 | 金属の交流電気伝導度 |
6 | 金属中の電子の速度、温度、比熱 |
7 | 超伝導の発見 |
8 | 超伝導の基本的性質 |
9 | 半導体と結晶構造(シリコンやガリウム砒素) |
10 | 現代科学技術の幕開け(PN接合ダイオード) |
11 | 現代科学技術の幕開け(PNP接合トランジスタ) |
12 | 現代科学技術を支える電子部品(発光ダイオード) |
13 | 現代科学技術を支える電子部品(光ファイバー) |
14 | 演習(1) |
15 | 演習(2) |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書 エレクトロニクスの基礎 / 霜田光一, 桜井捷海著. 裳華房(物理学選書 1). 量子力学1、2 江沢洋著 裳華房 キッテル 固体物理学入門(上)、(下) 丸善 |
授業の形式 |
講義と一部演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験 50%。演習 50% |
本授業に関する情報 |
特記事項なし |
その他 |
|