科目情報
科目名 スポーツ指導論B 
クラス − 
授業の概要 ゴール型・ベースボール型のボールゲームを中心として、学校体育で取り上げられるいくつかの球技種目から数種目を選択し、講義、実技、演習を通して、ゲームに必要な技術を確認・獲得するとともに、指導に関する基本的指導事項を自ら学び、実践する。 
授業の到達目標 いろいろな球技の特性と共通性を、講義、演習、実技を通して理解する。
競技力向上のためのチームマネージメントとは何かを、講義、演習、実技を通して理解する。
1.各個人の技能修得だけではなく、それぞれ特有の構造を持つ運動技術を理解し、教材の配置や組み立てなどが考えられるようになる。
2.それぞれの教材の基本的指導事項(基礎学力)が何かを考え、球技の持つ共通性等について理解を深める。
3.集団のなかで「学ぶ喜び」が実感できるよう、仲間を励まし、教えあい、相互に協力して、運動が実践できるようになる。
4.クラブ(学校・地域)の技術指導やマネジメント(現状把握、分析、計画、実践、評価、リーダーシップ)を理解する。 
授業計画
内容
1授業全体のオリエンテーション
生涯スポーツ時代の体育とボールゲーム(球技)(講義) 
2戦術の視点から見るボールゲームとその指導(講義) 
3ゲーム、ゴール型ボールゲームの教材特性とその指導(しっぽとりゲーム等のゲーム、タグ・ラグビーの導入) 
4ゴール型ボールゲームの教材特性とその指導1(タグ・ラグビーの実践及び教材特性の理解) 
5ゴール型ボールゲームの教材特性とその指導2(タグ・ラグビーの実践及び指導法の理解) 
6ゴール型ボールゲームの教材特性とその指導3(フラッグフットボールのルールの理解及び教材特性の理解) 
7ゴール型ボールゲームの教材特性とその指導4(フラッグフットボールの実践及び教材特性の理解) 
8ゴール型ボールゲームの教材特性とその指導5(フラッグフットボールの実践及び指導法の理解) 
9ベースボール型ボールゲームの教材特性とその指導1
(ベースボール型ボールゲームの導入、キックベースボール) 
10ベースボール型ボールゲームの教材特性とその指導2(ティーボール、ソフトボールの基礎技術) 
11ベースボール型ボールゲームの教材特性とその指導3(ティーボールの実践及び指導法の理解) 
12ベースボール型ボールゲームの教材特性とその指導4(ソフトボールの実践及び指導法の理解1) 
13ベースボール型ボールゲームの教材特性とその指導5(ソフトボールの実践及び指導法の理解2) 
14小学校体育や地域クラブにおけるボールゲームの技術指導とそのマネジメント(1) 
15小学校体育や地域クラブにおけるボールゲームの技術指導とそのマネジメント(2)
まとめ 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキストは指定しない。
授業時に紹介するとともに、必要に応じてプリントを配布する。 
授業の形式 オリエンテーションは講義室で、それ以外は主としてグランド及び体育館で実施する。いずれの授業も講義と実技や演習を並行して行う。
必要に応じて各自に指導案を作成させて指導する。教材によってはグループ学習で実践させることもある。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) (1)講義への参加態度、実技力及び指導力(50%;欠席が開講回数の1/3の越えると不認定とする。)
(2)レポート課題(50%;指定された期限に提出されなければ受付いない。) 
本授業に関する情報 課題レポートの提出期限や遅刻・欠席については厳しく対処するので注意すること。 
その他