科目名 |
障害者スポーツ演習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
この授業では、障害のある人(身体障害、知的障害、精神障害)を対象としたスポーツの供給システム(特に組織から提供される物的、人的、システム的サービス)を柱に、障害の状態や、発育・発達レベルに応じた適切な運動プログラムの内容、指導、介助等について具体的実践を取り上げて検討する。障害者を含む全ての人を対象としたアダプテッド・スポーツの観点から生涯スポーツを多面的に展望する。 また、小中学校の通常学級に在籍するLD・ADHD・高機能自閉症等、発達障害や個別的な配慮を必要とする児童生徒を含めた特別支援教育に対応できるような体育授業のマネジメントを考える。 ここで検討する指導法が、障害者を含めた幼児から高齢者、運動初心者等あらゆる人を対象とした場面にフィードバックできるようになることを目的とする。 |
授業の到達目標 |
・授業では、DVD等視聴覚教材を用いて、障害者スポーツを紹介する。 ・障害者スポーツを一つの例として、幼児から高齢者までの対象者に合わせてルールや用具を工夫し、共に楽しめるスポーツを創造するための視点を培う。 ・様々な人に接する基本であるコミュニケーションスキルについて考える。 ・学校教員に求められる、障害のある児童生徒に対応するための基礎知識を確認することにより、通常学級において近年主流となっている「インクルーシブな体育」を考える。 |
授業計画 |
1. オリエンテーション:障害者とスポーツ 2. 障害者スポーツとアダプテッド・スポーツ 3. 障害者の現状とスポーツ:支援組織の流れと障害者スポーツ 4. 障害児と学校体育:小中学校におけるに現状の確認 5. 発育発達と障害:スポーツが重視される理由 6. 障害者とスポーツ(1)身体障害を中心に 7. 障害者とスポーツ(2)知的障害(含む発達障害)を中心に 8. 障害者とスポーツ(3)精神障害(含む発達障害)を中心に 9. 障害者スポーツの指導方法 スポーツの持つ可能性 接し方 求められる創造性 10. 障害者スポーツの今後の展望 ボランティア論含む 11. 実技 障害児のスポーツ 創るスポーツ 障害児の介助法 12. 実技 競技スポーツ 障害者のスポーツ体験 13. 学外実践 障害者スポーツイベントのボランティア体験(1日集中) 14. 学外実践 同上 15. 学外実践 同上 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト: 指定しない 授業時、適宜紹介するとともに、必要に応じてプリント配布 |
授業の形式 |
集中で実施する。講義、実技、実践を行なう。学内で3日間、現場実践で1日とする。 スポーツ等の得意不得意に関係なく、スポーツの場におけるコミュニケーションスキルを学ぶ。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
・授業への積極性、テスト(課題レポート)で総合的に評価する。 ・現場実践を含めて、欠席が1/3以上の場合は単位を取得できない。 ・現場実践は諸事情を考慮して、部分出席を認めます。授業初日に申し出ること。 ・実技に関しては上手下手を問いません。奮って参加のこと。 |
本授業に関する情報 |
現場実践は学外の障害者優先スポーツセンターにてボランティアを経験します。1日中実施で3時間分のウェイトをもつ。 |
その他 |
|