科目名 |
動物資源利用学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
家畜は人類に良質な動物性蛋白質を供給するという役割と愛玩動物としての役割がある。家庭生活での伴侶動物、学校現場での環境教育、さらに動物療法としての積極的な活用もはかられている。家畜と人間との積極的な関係を構築するうえで、家畜化の歴史、家畜の種類、畜産物の特性と利用法、家畜飼育技術などの基礎的な知識の習得は欠かせない。そこで、本講義では上記の知識の習得と、さらに環境保全および動物福祉を考慮した動物利用のあり方を理解させる。 |
授業の到達目標 |
1.家畜飼育の基礎知識を習得する。 2.畜産物に関する知識を習得する。 3.私達が摂取する動物性食品の由来に関する知識を深める。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 物質循環と食糧生産 |
2 | 畜産物とその利用(1) |
3 | 畜産物とその利用(2) |
4 | 家畜化と品種 |
5 | 家畜の育種 |
6 | 動物と栄養(1) |
7 | 動物と栄養(2) |
8 | 動物と栄養(3) |
9 | 家畜の管理 |
10 | 家畜の衛生 |
11 | 家畜の繁殖(1) |
12 | 家畜の繁殖(2) |
13 | 家畜と環境問題 |
14 | 動物と人間の共生 |
15 | 全体のまとめと期末課題レポート |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
畜産学関係の書籍、参考書は授業の時に紹介するとともに、必要に応じてプリント資料を配布する。 |
授業の形式 |
講義 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
(1) 小テスト(60%) (2) レポート(40%) 小テストを重視するので、欠席が多いと単位の取得は困難になる。 |
本授業に関する情報 |
特記事項無し |
その他 |
|