回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 教師の授業技術: 何気ない授業の一こまに教師の教育意図と技術を読み取る。 |
3 | 教材と教科内容(1): 小・中学校の教科書の一場面を見て、そこで何を教えることが期待されているのかを読み取る。 |
4 | 教材と教科内容(2): 日本とフィンランドの国語教科書を比較検討しグループで交流する。 |
5 | 教材と教科内容(3): 日本とフィンランドの国語教科書の比較検討から明らかになったことをもとに、国語科の教科内容について考える。 |
6 | 学びのメカニズム(1): 子どものつまずきの事例を分析し、人間の学びのメカニズムを学ぶ。 |
7 | 教えの論理と学びの論理: 理科の実験場面の授業のビデオを見て、子どもをひきつける教材・教具の条件について考える。 |
8 | 習得型の学びと探究型の学び: 総合学習に取り組む学校のビデオを見て、教育課程上における総合学習の位置づけとそのあり方について学ぶ。 |
9 | 教育評価の考え方: 「評価」に関するイメージを聞きながら、教育評価の考え方について学ぶ。 |
10 | 教育課程改革の歴史(1): 学習指導要領の改訂を軸に日本の教育の歴史をグループでまとめる。 |
11 | 教育課程改革の歴史(2): 学習指導要領の改訂を軸に日本の教育の歴史をグループで交流し理解する。 |
12 | 教育改革の現在(1): 国際学力調査の問題を解いたうえで、国際学力調査の結果を分析する。 |
13 | 教育改革の現在(2): 諸外国の教育改革の動向について学ぶ。 |
14 | 教育改革の現在(3): 最近の学習指導要領・指導要録改訂をめぐって議論する。 |
15 | まとめ |