科目情報
科目名 道徳教育特論II 
クラス - 
授業の概要 過去、現在、未来の道徳教育を巡る諸問題について歴史的人間学的観点から考察する 
授業の到達目標 道徳教育についての既成の観念から相対的に距離をとり、現在および将来の道徳教育のあり方について自ら考察することを目指す 
授業計画 この講義では、(1)教育改革が生み出す倫理・道徳的問題、(2)生命倫理の観点から見た倫理・道徳問題、(3)普遍的な倫理・道徳的基準を見いだすことのできない現代における新たな倫理・道徳のあり方について考え、新たな道徳教育のあり方を構想する。
内容
1導入 
2教育改革の四半世紀(1)-教育改革の流れを概観する- 
3教育改革の四半世紀(2)-競争とモラル・ハザード- 
4教育改革の四半世紀(3)-グローバル化の中の競争とモラル・ハザードの実態- 
5教育改革の四半世紀(4)-小レポート- 
6生命倫理と教育(1)-優生学と教育の関係史を概観する- 
7生命倫理と教育(2)-優境学的教育実践の歴史的事例から考える- 
8生命倫理と教育(3)-優境学的教育実践の未来について考える- 
9生命倫理と教育(4)-小レポート- 
10舞台としての学級(1)-原理的考察- 
11舞台としての学級(2)-分析ツールについて- 
12舞台としての学級(3)-演劇作品を分析してみる- 
13舞台としての学級(4)-観察事例を分析する- 
14舞台としての学級(5)-各自の教育経験をもとに小レポートを書く- 
15総括 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト・参考文献については適宜配布する 
授業の形式 講義と小レポートの作成 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 小レポート30%、最終レポート70% 
本授業に関する情報 特記事項なし 
その他