科目情報
科目名 持続可能な社会をめざす環境教育の実践と課 
クラス − 
授業の概要 本授業では、持続可能な社会をめざす環境教育のあり方についての理解を深めることをねらいとする。まず、自然生態系と人間社会の相互作用について理解を深め、次に我が国や諸外国における環境教育の状況について検討する。その後、研究開発指定校(小学校・中学校)でのフィールドワークを実施する。さらに、自然体験型環境教育の実体験を踏まえて、持続可能な社会をめざす環境教育について、具体的な方法を含めて構想する力量を養う。 
授業の到達目標 ・持続可能な社会をめざす環境教育のあり方の理解を深める。
・フィールドワークと事例研究を通して、持続可能な社会をめざす環境教育を構想し実践する能力を身につける。 
授業計画
内容
1オリエンテーション:持続可能な社会と環境教育
 自然生態系と人間社会の相互作用についての理解を深め、持続可能な社会をめざす環境教育のあり方について学ぶ。 
2我が国における環境教育の状況
 持続可能な社会と環境教育の視点で、我が国における環境教育の状況について事例を通じて理解する。  
3諸外国における環境教育の状況
 持続可能な社会と環境教育の視点で、諸外国における環境教育の状況について事例を通じて理解する。  
4フィールドワークの準備および課題別グループ分け
 フィールドワークの準備について説明する。
 受講生を課題別グループに分ける。 
5研究開発指定校でのフィールドワーク(小学校)(1)
 研究指定を受けている小学校を訪問し、その実際を観察し、取り組みを分析する。 
6研究開発指定校でのフィールドワーク(小学校)(2)
 引き続き、研究指定を受けている小学校を訪問し、その実際を観察し、取り組みを分析する。 
7研究開発指定校でのフィールドワーク(中学校)(1)
 研究指定を受けている小学校を訪問し、その実際を観察し、取り組みを分析する。 
8研究開発指定校でのフィールドワーク(中学校)(2)
 引き続き、研究指定を受けている小学校を訪問し、その実際を観察し、取り組みを分析する。 
9自然体験型環境教育の実体験 (1)
 自然のすばらしさやいのちの不思議を伝える体験的な活動を実践的に学ぶ。 
10自然体験型環境教育の実体験 (2)
 科学的な見方や考え方などの基礎や科学的素養を育てる体験的な活動を実践的に学ぶ。 
11自然体験型環境教育の実体験 (3)
 感動する心や柔らかな感性を育てると同時に、自然生態系のはたらきについて科学的に見る眼を培う体験的な活動を実践的に学ぶ。 
12自然体験型環境教育の実体験 (4)
 身近な自然体験活動を五感を通して体験することにより、持続可能な社会をめざす環境教育について、実践的に学ぶ。 
13環境教育カリキュラムの開発 (1)
 事例研究やフィールドワークをもとに、持続可能な社会をめざす環境教育のあり方を検討する。 
14環境教育カリキュラムの開発 (2)
 事例研究やフィールドワークをもとに、持続可能な社会をめざす環境教育のあり方を検討し、カリキュラムを作成する。 
15まとめ−発表と討議−
 開発した環境教育カリキュラムを各グループごとに発表し、それについての討議を行う。 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト類・参考文献は随時紹介する。 
授業の形式  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業の内容に関する課題のテストまたはレポート、およびフィールドワークの記録、事例研究、発表・討議への積極的な参加などを総合的に評価 
本授業に関する情報 特記事項無し 
その他