科目情報
科目名 障害児の発達診断と教育 
クラス − 
授業の概要 標準化された検査方法を用いて、発達年齢による発達的特徴を読み取る。各年齢にみられる姿勢運動・認知・対人交流の発達について学び、教育的関係を結ぶ際の留意点などについて検討する。また、必要に応じて実際に発達検査を実施しケース検討を行う。 
授業の到達目標 障害児の発達を理解し、教育的関係を結ぶためには共通する発達の道すじについて理解を深めていくことが求められる。発達的観点から障害を捉え、見通しを持つことによってその手がかりを得ることができる。この授業では姿勢運動・認知・対人交流の側面から発達を捉え年齢による縦断的変化を加えて理解することによって、障害を総合的な視点から捉えなおし、教育方法について考察できるようにする。 
授業計画 1 発達を捉える視点
2 発達検査とは
3 姿勢運動・認知・対人発達― 乳児期の発達 (1)
4 姿勢運動・認知・対人発達― 乳児期の発達 (2)
5 姿勢運動・認知・対人発達― 幼児期の発達 (1)
6 姿勢運動・認知・対人発達― 幼児期の発達 (2)
7 姿勢運動・認知・対人発達― 幼児期の発達 (3)
8 姿勢運動・認知・対人発達― 幼児期の発達 (4)
9 知的障害の場合
10 自閉症の場合
11 乳児期の実際 (1)
12 幼児期の実際 (2)
13 幼児期の実際 (3)
14 事例の報告と検討(1)
15 事例の報告と検討(2) 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 参考文献 
 『新版K式発達検査2001 実施手引書』 京都国際社会福祉センター
 『子どもの発達と診断1〜5』 田中昌人・田中杉恵 大月書店
その他、適宜配布する 
授業の形式 講義と課題演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 課題演習中の取り組み方(30%)、課題演習のレポート(70%) 
本授業に関する情報 実際に子どもに発達検査を実施し、報告する。 
その他