科目名 |
障害児臨床基礎 |
クラス |
− |
授業の概要 |
知的障害児の教育や臨床の中で、特に専門性が必要とされる自閉症児の教育的支援についてできるだけ具体的に学ぶ。講義のみではなく、具体的なイメージを持ちやすくするためにビデオやスライドも使用する。また、実践に使えるように演習も取り入れる。 |
授業の到達目標 |
知的障害・自閉症ペクトラムの特性について理解し、個々の生徒に対して的確な評価を行い、教育現場で具体的な支援技術を考案し実施できることをめざす。 |
授業計画 |
1.オリエンテーション 2.概論(1) 3.概論(2) 4.最近の知見 5.支援の基本 6.構造化(講義) 7.構造化(演習) 8.コミュニケーション(講義) 9.コミュニケーション(演習) 10.評価(講義) 11.評価(ビデオ実習) 12.高機能自閉症・アスペルガー症候群 13.行動の問題について 14.支援の実際 15. 総括、ディスカッション |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト 「自閉症の人たちを支援するということ」 朝日新聞厚生文化事業団 「自閉症のひとたちへの援助システム」 朝日新聞厚生文化事業団 参考書 「自閉症とアスペルガー症候群」 ウタ・フリス 東京書籍 「自閉症療育ハンドブック−TEACCHプログラムに学ぶ−」 佐々木正美著,学習研究社 DVD 「わかる・できる! 親と教師のための 自閉症の子どもの自立課題」朝日新聞厚生文化事業団・ビデオパック・ニッポン 「親と教師のための自閉症の子どもの評価 生活スキル編」朝日新聞厚生文化事業団・ビデオパック・ニッポン |
授業の形式 |
講義と演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
講義・演習への参加態度50%、レポート50% |
本授業に関する情報 |
特記事項なし |
その他 |
|