科目情報
科目名 障害児生理・病理特論 
クラス − 
授業の概要 障害のある児童、生徒の生理・病理(主に知的障害について解説するが、肢体不自由についても神経学的観点から概観する)についての解説を行った後、対象となる児童、生徒への具体的な教育的な支援方法について講義を行う。特に、手の運動をどのようにして育てるかについて注目する。 
授業の到達目標 1)障害のある児童、生徒の生理・病理的な側面を理解する。2)「手」と「脳」との関連性について理解を深める。3)児童、生徒の知覚-運動、運動学習といった基本事項を整理し、児童、生徒の状態像に見合った指導方法を発想することができる。 
授業計画 1.オリエンテーション
------基礎編(知的障害と脳、手の運動)-------
2.手と脳
3.手の運動の発達
4.手の運動のつまずきと原因
5.手の運動の診断と評価
------指導編(手の運動の指導と方法)----------
6.手・指の感覚を育てる(1)
7.手・指の感覚を育てる(2)
8.手・指の感覚を育てる(3)
9.目と手の協応性を育てる(1)
10.目と手の協応性を育てる(2)
11.両手の協応性を育てる(1)
12.両手の協応性を育てる(2)
13.利き手の活用
14.手指の器用さを高める
15.まとめ 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 【参考書】
林邦夫・谷田貝公昭 編著:手の運動を育てる コレール社 
授業の形式 講義 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) レポート(100%)により評価を行う 
本授業に関する情報 特になし 
その他 特になし