| 科目名 |
現代経済論II |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
現代経済においてますます重要な意味を持つようになりつつある金融経済システムについて分かりやすく初歩から解説します。日本の金融だけでなく、アメリカをはじめ世界の金融を視野に入れて説明します。 |
| 授業の到達目標 |
メディアの金融経済報道の内容が理解できるようになること。さらに小学生、中学生に金融制度、通貨制度のポイント、面白さ、不思議さを伝えられるようになることです。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | §0.Introduction |
| 2 | §1.通貨システム : 総論 |
| 3 | 1-1. 通貨と資産 |
| 4 | 1-2. 通貨制度 |
| 5 | 1-3. 預金通貨 |
| 6 | §2.金融システム : 総論 |
| 7 | 2-1. 金融システム |
| 8 | 2-2. 金融機関 |
| 9 | 2-3. 金融市場 |
| 10 | §3.通貨と経済 : 総論 |
| 11 | 3-1. 通貨の需給 |
| 12 | 3-2. 通貨需要の理論 |
| 13 | 3-3. 通貨と金利 |
| 14 | トピックス I |
| 15 | トピックス II |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
・テキストは用いません。参考書は講義中、適宜指示します |
| 授業の形式 |
・講義形式で行います。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
・評価は期末試験(ないしレポート)の点数と授業参加度の両方を勘案して行います。 |
| 本授業に関する情報 |
なし |
| その他 |
平成17年度以前入学生用 |