| 科目名 |
FORTRANプログラミングII |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
力学の内容を学びFORTRAN数値解析の題材とし、数値解析の方法を学ぶ。 |
| 授業の到達目標 |
運動方程式をFORTRANプログラムで解く力を養う。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 力学のはじまり |
| 2 | ガリレイ、ニュートンと運動の法則(1) |
| 3 | ガリレイ、ニュートンと運動の法則(2) |
| 4 | 運動方程式と積分 |
| 5 | ばねの調和振動子 |
| 6 | 万有引力(1) |
| 7 | 万有引力(2) |
| 8 | エネルギー保存則 |
| 9 | 角運動量保存則 |
| 10 | 剛体の運動(1) |
| 11 | 剛体の運動(2) |
| 12 | 相対運動から相対性理論 |
| 13 | 宇宙のはじまり |
| 14 | 演習(1) |
| 15 | 演習(2) |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書 力学の考え方 砂川重信 岩波書店 |
| 授業の形式 |
講義。一部演習。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験 50% 演習50% |
| 本授業に関する情報 |
特記事項なし |
| その他 |
|
|