科目名 |
データ管理I |
クラス |
− |
授業の概要 |
計算機シミュレーションは、科学の方法の一大分野となっている。その中で統計力学的方法は、気体などの多粒子から脳の記憶モデルまで複雑な系を取り扱う。本授業では方法論から学び、後半応用例を挙げる。 |
授業の到達目標 |
統計的方法を理解し、具体的なモデルで問題を解くことができるような思考力を養う。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 確率過程とランダムな運動 |
2 | ランダムな運動の統計的取り扱い |
3 | 統計力学の導入(1)分配関数 |
4 | 統計力学の導入(2)熱力学関数 |
5 | 応用(1)気体の速度分布 |
6 | 応用(2)気体の圧力 |
7 | 応用(3)物質の三態と相転移 |
8 | 情報との関わり(1)画像処理のモデル |
9 | 情報との関わり(2)隣り合ったビットどうしの結合の大きさが画像全体に及ぼす影響 |
10 | 情報との関わり(3)局所的な構造から全体を概観する方法。繰り込みとスケーリング。 |
11 | シミュレーション法(1) モンテカルロ法 |
12 | シミュレーション法(2) カオスの問題 |
13 | シミュレーション法(3) 神経回路と学習モデル |
14 | 演習(1) |
15 | 演習(2) |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
教科書はなし。 参考書は、熱統計力学の考え方 砂川重信 岩波書店 |
授業の形式 |
講義と一部演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験 50%。演習 50% |
本授業に関する情報 |
特記事項無し |
その他 |
|