| 科目名 |
日本国憲法 |
| クラス |
c |
| 授業の概要 |
受講生が「憲法について考える」に際して必要とされる「日本国憲法の基本的人権保障規定および統治機構関係規定の構造・内容」を解説します。その際、わが国の憲法をめぐる重要な論点についての鳥瞰図を示していきたいと思います。それを通じて、憲法に関する重要事項についての基礎的知識の修得とともに、発展的な学習の契機を提供したいと思います。 |
| 授業の到達目標 |
「日本国憲法の基本的人権保障規定および統治機構関係規定の構造・内容」の修得を目標とします。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 憲法とは何か。憲法典の概観。 |
| 2 | 憲法と立憲主義 |
| 3 | 13条論 |
| 4 | 法の下の平等 |
| 5 | 思想・良心の自由 |
| 6 | 信教の自由 |
| 7 | 政教分離原則 |
| 8 | 表現の自由(1) |
| 9 | 表現の自由(2) |
| 10 | 経済的自由 |
| 11 | 生存権・労働基本権 |
| 12 | 教育を受ける権利 |
| 13 | 国会と選挙 |
| 14 | 議院内閣制と行政改革 |
| 15 | 裁判所と司法制度改革 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
吉田仁美編『スタート憲法』(成文堂、2010年) |
| 授業の形式 |
講義形式で行うとともに、質疑応答も交える。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
原則として、期末試験により評価する。 |
| 本授業に関する情報 |
特記事項なし |
| その他 |
|
|