| 科目名 |
英語コミュニケーションA |
| クラス |
i |
| 授業の概要 |
本授業では、英語の運用能力を養うための基本的なリスニング及びスピーキング活動を以下のように行う。 1) リスニング活動では、 映像や音声教材を用いて、自然な発音による会話を積極的に聞き取る練習を行い、リスニング力を鍛えていく。 2) スピーキング活動では、様々なシチュエーションにおいて多用される表現を学習する。そして、与えられたトピックに対して自分の考えを明確にし、それらの表現を用いて相手に伝えるための練習を行う。練習では、ペアワークや少人数グループでの活動が中心となる。 |
| 授業の到達目標 |
1) 自然な口語英語の特徴を分析的に理解できるようにし、実践の英語活動に役立てていく。 2) 日常会話における頻出表現を学び、それらを用いて自らの持つ知識や情報をスムーズに表現できるようなスピーキング力を高める。 |
| 授業計画 |
基本的に1回の授業で1ユニットのペースで進める。ただし、活動内容や受講生の参加度により進度を調節する。
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス、Unit 1 |
| 2 | Unit 2 |
| 3 | Unit 3 |
| 4 | Unit 4 |
| 5 | Review 1 |
| 6 | Unit 5 |
| 7 | Unit 6 |
| 8 | Unit 7 |
| 9 | Unit 8 |
| 10 | Review 2 |
| 11 | Unit 9 |
| 12 | Unit 10 |
| 13 | Unit 11 |
| 14 | Unit 12 |
| 15 | Review 3 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
Dale Fuller, Kevin Cleary. Homestay Adventures (Macmillan LanguageHouse) |
| 授業の形式 |
演習形式 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業の参加態度(10%)、提出課題(10%)、発表(20%)、各Reviewで行われる復習テスト(60%)から総合的に評価を行う。 また、全授業の2/3以上の出席を単位取得の条件とする。 (3回の遅刻で1回の欠席とみなし、30分を超える遅刻は欠席扱いとする) |
| 本授業に関する情報 |
授業には辞書を持参することが望ましい。 授業では、ペアやグループ活動を中心に行う他、発表の機会もあるので、協調的、積極的な参加姿勢が望ましい。 |
| その他 |
|