| 科目名 |
フランス語IIA |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
フランスの文化や社会に関する興味深いテーマを扱った、易しいフランス語で書かれた文章を読んで読解力や語彙力を高め、音声教材なども活用して総合的なフランス語力を養う。1年次にあまり触れなかった文法事項についても折に触れ解説する。 テキストには豊富な写真や、理解を助けるためのクイズ形式の問題も用意されているので、楽しみながら学ぶことが出来る。また、インターネットの新聞記事や絵本、児童書など、生きたフランス語に触れる機会を持ち、フランス文化への理解と関心を深める。 |
| 授業の到達目標 |
1年次のフランス語で養った知識と能力をベースにして、「読む」「書く」「話す」「聞く」といった発話能力のさらなる育成を目指した授業をおこなう。 秋の実用フランス語検定試験3級合格を目指す。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | フランスの国土と地方(1) |
| 3 | フランスの国土と地方(2) |
| 4 | フランスの季節と暮らし(1) |
| 5 | フランスの季節と暮らし(2) |
| 6 | フランスの初・中等教育(1) |
| 7 | フランスの初・中等教育(2) |
| 8 | フランスの高等教育(1) |
| 9 | フランスの高等教育(2) |
| 10 | フランスで食べる(1) |
| 11 | フランスで食べる(2) |
| 12 | フランスの政治(1) |
| 13 | フランスの政治(2) |
| 14 | 復習(1) |
| 15 | 復習(2) |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト Jean−Luc Azuraほか『ラ・ソスィエテ・フランンセーズ』アルマ出版、2008. およびプリント教材。 参考書については授業中に随時紹介する。 |
| 授業の形式 |
演習形式 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
期末試験の成績(70%)と平常評価(出席状況、授業中の課題への取り組みとその達成度)(30%)の成績をあわせて評価する。 |
| 本授業に関する情報 |
フランス語力に自信がなくとも、フランスの文化等に興味があれば是非参加して、楽しく有意義な時間を過ごして頂きたい。 |
| その他 |
|