| 科目名 |
中国語コミュニケーションB |
| クラス |
e |
| 授業の概要 |
この授業は中国語コミュニケーションAの引き続きとして、文法や語彙を増やしながら、場面ごとの日常会話表現を練習し、映像などで中国文化に触れながら、異文化の理解を深め、実践的なコミュニケーション能力を育成する。 |
| 授業の到達目標 |
1.文法や語彙、表現を増やし、より円滑にコミュニケーションができるようになることを目指す。 2.さらに中国事情・文化を触れ、言葉の理解に役立つ背景知識を広げることを目指す。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 場所の尋ね方(1) |
| 2 | 場所の尋ね方(2) |
| 3 | 許可、可能などの言い方(1) |
| 4 | 許可、可能などの言い方(2) |
| 5 | 経験を言うための表現(1) |
| 6 | 経験を言うための表現(2) |
| 7 | 体調の説明方法(1) |
| 8 | 体調の説明方法(2) |
| 9 | 時間の長さの言い方(1) |
| 10 | 時間の長さの言い方(2) |
| 11 | 困った時の表現(1) |
| 12 | 困った時の表現(2) |
| 13 | 招待の表現(1) |
| 14 | 招待の表現(2) |
| 15 | 総まとめと復習 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
[テキスト]『一冊めの中国語 会話クラス』 著者:劉穎 喜多山幸子 松田かの子 出版社:白水社 [参考書] 授業の初めに指示する。 |
| 授業の形式 |
講義・演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
期末試験、授業態度、小テストなど総合的に評価する。 |
| 本授業に関する情報 |
中国語コミュニケーションA(前期)の単位を取得していないと、この授業の履修は困難と思われる。 |
| その他 |
|