| 回 |
内容 |
| 1 | 4/14 最近行われた住民対象の人権意識調査を通じて、我々の人権意識の弱点や課題を理解する。そのうえで、暮らしに息づく人権感覚とはなにかを考察する。(伊藤) |
| 2 | 4/21 最近行われた住民対象の人権意識調査を通じて、我々の人権意識の弱点や課題を理解する。そのうえで、暮らしに息づく人権感覚とはなにかを考察する。(伊藤) |
| 3 | 4/28 最近行われた住民対象の人権意識調査を通じて、我々の人権意識の弱点や課題を理解する。そのうえで、暮らしに息づく人権感覚とはなにかを考察する。(伊藤) |
| 4 | 5/12 最近行われた住民対象の人権意識調査を通じて、我々の人権意識の弱点や課題を理解する。そのうえで、暮らしに息づく人権感覚とはなにかを考察する。(伊藤) |
| 5 | 5/19 最近行われた住民対象の人権意識調査を通じて、我々の人権意識の弱点や課題を理解する。そのうえで、暮らしに息づく人権感覚とはなにかを考察する。(伊藤) |
| 6 | 5/26 自己と他者−文化の力学−(土屋) |
| 7 | 6/ 2 文化相対主義−「戦士の刻印」を見て考える−(土屋) |
| 8 | 6/ 9 メディアの報道と出来事への共振(土屋) |
| 9 | 6/16 マジョリティが他者の問いに直面するとき(土屋) |
| 10 | 6/23 断絶から「連帯」としての批判へ(土屋) |
| 11 | 6/30 住まいと人権(延原) |
| 12 | 7/ 7 ノーマライゼーション(延原) |
| 13 | 7/14 バリアフリー(BF)、ユニバーサルデザイン(UD)、インクルーシブデザイン(ID)(延原) |
| 14 | 7/21 建築環境からBF、UD、IDを考える(延原) |
| 15 | 7/28 安心して暮らせる生活環境づくり(延原) |