| 回 |
内容 |
| 1 | 1. 疑似体験を用いた障害理解(佐藤克敏) (1)疑似体験の紹介及びオリエンテーション |
| 2 | (2)資料収集・発表計画 |
| 3 | (3)資料収集・発表計画 |
| 4 | (4)発表 |
| 5 | (5)発表・まとめ(疑似体験から何が学べるのかを考える) |
| 6 | 2.手話を学ぼう(冷水來生) (1)手話とはどういうものかしら―手話の性質 |
| 7 | (2)手話は世界共通語?―海を渡った日本の手話 |
| 8 | (3)アクティビティ―手話でお買い物 |
| 9 | (4)ビデオを見る―1960年代西部劇”BONANZA”に描かれた手話 |
| 10 | (5)発表・まとめ |
| 11 | 3. 点字探訪とリニューアル校舎のバリアフリー調査(牛山道雄) (1)点字の歴史と成り立ち |
| 12 | (2)構内(外)点字探索 |
| 13 | (3)中間発表 |
| 14 | (4)構内バリア探索 |
| 15 | (5)発表・まとめ |