| 科目名 |
総合演習 |
| クラス |
B6 |
| 授業の概要 |
映像の影響力は絶大である。ここでは写真について調査・研究・制作することで表現の構造を考察し、教育現場での活用の可能性を探る。 |
| 授業の到達目標 |
写真の特質を意識し、表現する喜びを体験する。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 課題設定 |
| 3 | 調査・研究 |
| 4 | 調査・研究 |
| 5 | 発表 |
| 6 | 発表 |
| 7 | 撮影 |
| 8 | 撮影 |
| 9 | プレゼンテーション準備 |
| 10 | プレゼンテーション |
| 11 | 撮影 |
| 12 | 撮影 |
| 13 | プレゼンテーション準備 |
| 14 | プレゼンテーション |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
研究課題に合わせて各自用意すること。 |
| 授業の形式 |
演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発想から定着までの経緯(50%)、作品評価(50%) |
| 本授業に関する情報 |
マニュアル(手動)撮影ができるカメラを持参すること。(写真はカメラの絞り・シャッタースピード・ピント等を選択し表現します。写真を研究するにはマニュアル撮影は必須条件です。) |
| その他 |
原則として、美術科以外の学生を対象とする。 |