| 科目名 |
中等国語科教育III |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
中学校・高等学校における国語科教育の目標,内容,方法のすべてにわたって,国語科の授業を担当するための基礎となる知識,理解,技能を修得することをめざす。 |
| 授業の到達目標 |
1.中等国語科の構造と内容についての知識の獲得。 2.中等国語科指導法についての理論的理解。 3.中等国語科授業を構想する力量の習得。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 中等国語科教育の意義と目標 |
| 2 | 中等国語科教育の構造と内容 |
| 3 | 文学教材解釈の方法 |
| 4 | 文学教材解釈の実際(グループワーク) |
| 5 | 文学教材解釈の実際(グループワーク) |
| 6 | 文学教材解釈の実際(グループワーク) |
| 7 | 文学教材解釈の実際(グループワーク) |
| 8 | 話し合いの学習指導 |
| 9 | 俳句の学習指導 |
| 10 | 短歌の学習指導 |
| 11 | 評論文・論説文の学習指導 |
| 12 | 書くことの学習指導 |
| 13 | 古文の学習指導 |
| 14 | 漢文の学習指導 |
| 15 | 中等国語科教育の成果と課題 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
プリントを適宜配布する。 |
| 授業の形式 |
グループ演習が中心となる |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
学期末レポート(50%)によって評価を行う。また演習発表(50%)も評価する。講義への全出席が前提となる。 |
| 本授業に関する情報 |
特記事項無し |
| その他 |
|