科目情報
科目名 中等美術科教育I 
クラス − 
授業の概要 中等美術科教育I・IIをもって教育実習における美術科の授業運営ができることを念頭に,本科目では美術科の教育観の形成,授業実践への基本的な理解について講義と演習を行う。 
授業の到達目標 思春期における人間形成に果たす美術科の役割に気付き,中学校美術科および高等学校芸術科「美術」指導の基本的な考え方や基礎的な能力を身につける。 
授業計画
内容
11.美術教育とは(オリエンテーション) 
22.歴史から見る子どもの成長と美術教育
 過去の美術教育の制度・実践を国内外の資料を基に比較することから,普通教育における美術科のあり方を考える。
(1)美術教育の成立 
3(2)「子どもの芸術」の発見-1 フランツ・チゼックの理念と実践 
4(2)「子どもの芸術」の発見-2 山本鼎と自由画教育運動 
5(3)現代の美術教育 
63.美術科の目標と内容
 現代の美術科学力観に基づく教科の目標と内容について,学習指導要領を中心に理解する。
(1)美術科の学力観 
7(2)学習指導要領 
84.学習指導計画の作成と評価
 年間指導計画の立案から評価まで,一連の流れを指導と評価の一体化の観点から理解する。
(1)学習指導計画立案の流れ 
9(2)学習指導案 
10(3)学習指導と評価 経験豊かな現職教員(指導主事)による実地指導を予定。 
115.授業への実践的アプローチ
 授業実践への入門として,題材例を基にグループによる題材開発と学習指導案の作成を行い,授業イメージの具体化と実践への基礎的能力の獲得を目指す。
(1)現在の生徒の造形活動における実態とその対応 経験豊かな現職教員(指導主事)による実地指導を予定。 
12(2)題材開発と学習指導案の作成−1 
13(2)題材開発と学習指導案の作成−2 
14(3)各グループによる発表 
15(4)模擬授業による検討 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト:配付するプリント資料を中心に進めるが,次の文献も使用する
・文部科学省編『中学校学習指導要領解説 美術編』日本文教出版,2008.
・文部科学省編『高等校学習指導要領解説 芸術(音楽 美術 工芸 書道)編 音楽編美術編』教育芸術社,2009(平成21).
参考書:随時紹介する 
授業の形式 印刷物や映像資料を用いた講義,およびグループによる共同研究形式の演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 期末試験(課題レポートに代えることがある),日常の小レポート,グループ演習<2/3以上の出席と期末試験が単位認定に必須> 
本授業に関する情報 ・「中等美術科教育II」「同III」「同IV」と関連する。特にIとIIは,中等の主免教育実習前,IIIとIVは,実習後の時期を考慮している。
・受講にあたり,配布資料をまとめて保管するファイル(A4程度)を用意する。 
その他