科目名 |
児童・生徒のための日本語教育論B |
クラス |
− |
授業の概要 |
日本の学校には日本語指導を必要とする児童・生徒が現在2万人以上在籍し,今後も増加の一途をたどると予想される。注目したいのは,学校あたり在籍数が数名という場合がほとんどであることである。このような少数点在のケースにおいては組織的な支援体制がとられにくく,子どもに直接対応する教員に適切な知識と能力が求められる。本授業では,日本語指導の必要な児童・生徒の指導に必要な基本的な技能の習得を目指す。 |
授業の到達目標 |
日本語を母語としない児童・生徒の言語習得・教科学習を支援するために必要な実践的な技能を身につける。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 日本語指導が必要な児童生徒の直面する課題 |
2 | 第2言語習得の理論(1) |
3 | 第2言語習得の理論(2) |
4 | サバイバル期の指導・理論編 |
5 | サバイバル期の指導・実践編(1) |
6 | サバイバル期の指導・実践編(2) |
7 | サバイバル期の指導・実践編(3) |
8 | 文字の指導(1) |
9 | 文字の指導(2) |
10 | JSLカリキュラムによる教科学習支援・理論編(1) |
11 | JSLカリキュラムによる教科学習支援・理論編(2) |
12 | JSLカリキュラムによる教科学習支援・実践編(1) |
13 | JSLカリキュラムによる教科学習支援・実践編(2) |
14 | JSLカリキュラムによる教科学習支援・実践編(3) |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキストは指定しない。 参考書: 大蔵守久『日本語学級』1〜3 凡人社 各\1,890 大蔵守久・池上摩希子『子どもといっしょに! 日本語授業おもしろネタ集』1・2 凡人社 各\1,050 岡田安代『ことばとまなぶ 算数文章題』<2年生><3年生> 各\237 佐藤郡衛ほか『外国人児童の「教科と日本語」シリーズ』全5冊 スリーエーネットワーク 各\1,890 |
授業の形式 |
講義,発表,討論 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
指導案作成+模擬授業50% レポート50% |
本授業に関する情報 |
授業外にグループで集まって相談することが必要になることがあります。 教育実習の経験があることを前提として授業を進めます。 |
その他 |
グループでの作業が中心なので,授業外にグループで集まって相談することが必要になります。 |