| 科目名 | カレントイングリッシュ | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 毎回あるテーマに関する英文を取り上げ英文読解を行っていく。その際により正確により迅速に英文を読む力を養成するだけではなく、英文の内容に対する考察も行っていきたい。進度は受講生の理解度に柔軟に対応していくが、各自予習・復習をしっかりしておくことを前提として授業を進め、高度なリーディングスキルと語彙力の養成に努める。 | 
 | 授業の到達目標 | 最終的な目標としては、高度なリーディングスキルを身につけることである。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | ガイダンス |  | 2 | 1. The Equality of Languages |  | 3 | 2. Language and Thought |  | 4 | 3. Psychological Identity |  | 5 | 4. Social Identity |  | 6 | 5. Grammar -Part1- |  | 7 | 5. Grammar -Part2- |  | 8 | 1〜5 復習 |  | 9 | 6. Semantics |  | 10 | 7. Investigating Children's Language |  | 11 | 8. Language and the Brain |  | 12 | 9. The origins of Language |  | 13 | 6〜9 復習 |  | 14 | 1〜9 まとめ |  | 15 | 総復習 |  | 
 | テキスト・参考書及び自学自習についての情報 | 藤田耕司編 A Concise Guide to Language: Excerpts from The Cambridge Encyclopedia of Language (2nd Ed.) 「ことばの多様性を読む」 三修社 (参考書は必要に応じて授業中に指示する。)
 | 
 | 授業の形式 | 講義と演習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 平常点(課題提出、小テストなど) 40% 定期試験 60%
 | 
 | 本授業に関する情報 | 授業には必ず辞書を持参すること。 単位認定希望者は、全授業回数の2/3以上の出席が必須である。
 授業開始30分以降の授業参加は、遅刻ではなく欠席扱いとする。
 3回の遅刻で1回の欠席とみなす。
 | 
 | その他 |  |