科目名 |
国語学概説 |
クラス |
− |
授業の概要 |
国語学(日本語学)の研究の現状を概観する。 |
授業の到達目標 |
国語学(日本語学)という学問の大まかな姿を理解し、基本的な知識を身につける。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス:「言語」とは、日本語の特性 |
2 | 音声・音韻論:発声器官・単音の分析 |
3 | 音節構造・プロソディ(アクセント、イントネーションなど) |
4 | 音韻史と表記論 |
5 | 音韻史(上代特殊仮名遣・ハ行転呼・開合や四つ仮名など)・音韻史の資料 |
6 | 文字論:日本語の文字・仮名と表記 |
7 | 漢字論(六書など)・ローマ字 |
8 | 語彙論:語種論・語彙体系論と意味 |
9 | 語彙史・語彙の計量的研究 |
10 | 文法論:学校文法の品詞論と活用論、その限界 |
11 | 文法カテゴリー各論・文法と教育・文法史 |
12 | 言語と社会:敬語とコミュニケーション |
13 | 方言とバリエーション |
14 | まとめとふりかえり |
15 | |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト:準備中のものあるので連絡します。 参考文献 金田一春彦『日本語』岩波新書 藤田保幸2010『緑の日本語学教本』和泉書院 山口仲美『日本語の歴史』岩波新書 |
授業の形式 |
講義による。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験による。実習や忌引等による欠席を除く4回以上の欠席は放棄とみなす。 |
本授業に関する情報 |
特記事項なし |
その他 |
|