科目名 |
漢文学演習B |
クラス |
− |
授業の概要 |
漢文学にさまざまな形でみられるは随想ふうの名文を読む。和刻本を補助的に用いながら漢文の訓読に慣れ、訓点のない原文に移行する。できるだけ多くの作者の作品に触れる予定であるが、唐・宋代を中心にする。また読解の際にどのようなジャンル(文体)で書かれているかに着目し、その視点から作品の特質を考える。 |
授業の到達目標 |
1.漢文の読解力を高め、漢文学の古典を作者の意図に即して正しく理解することができる。 2.漢文学の代表的な散文作品を知り、文学的に鑑賞することができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 中国散文史やジャンルに関する概説・授業の進め方について |
2 | 作品の研究(1) |
3 | 作品の研究(2) |
4 | 作品の研究(3) |
5 | 作品の研究(4) |
6 | 作品の研究(5) |
7 | 作品の研究(6) |
8 | 作品の研究(7) |
9 | 作品の研究(8) |
10 | 作品の研究(9) |
11 | 作品の研究(10) |
12 | 作品の研究(11) |
13 | 作品の研究(12) |
14 | 作品の研究(13) |
15 | 作品の研究(14)・まとめ |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキストは資料を印刷して配布する。 参考書:内山精也『蘇軾詩研究 宋代士大夫詩人の構造』(研文出版)、東英寿『欧陽脩古文研究』(汲古書院)、小林義廣『欧陽脩 その生涯と宗族』(創文社)、大野修作『書論と中国文学』(研文出版)等。 辞書:開講時に指示する。 |
授業の形式 |
演習形式。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平素の授業に対する取り組み(50%)と期末のレポート・試験(50%)による。 |
本授業に関する情報 |
特記事項なし |
その他 |
|