| 科目名 |
小学校国語科教材論B |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
小学校の国語科教材から受講生が各自一作品を選び研究する。本文校訂の問題、読解上の課題の設定など、学生自ら調査研究を行ない、発表と全員の討論により授業を進めていく。 |
| 授業の到達目標 |
1、本文校訂等の読む以前の準備、読むための調査、問題設定のための研究を自ら行なうことにより、教材研究能力を養う。 2、発表と討論により、自分の考えを正確に伝える力を養う。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス(授業概要と今後の予定) |
| 2 | 研究課題の検討(1) |
| 3 | 研究課題の検討(2) |
| 4 | 学生による研究発表と討論(1) |
| 5 | 学生による研究発表と討論(2) |
| 6 | 学生による研究発表と討論(3) |
| 7 | 学生による研究発表と討論(4) |
| 8 | 学生による研究発表と討論(5) |
| 9 | 学生による研究発表と討論(6) |
| 10 | 学生による研究発表と討論(7) |
| 11 | 学生による研究発表と討論(8) |
| 12 | 学生による研究発表と討論(9) |
| 13 | 学生による研究発表と討論(10) |
| 14 | 学生による研究発表と討論(11) |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
ガイダンス時に指示する。 |
| 授業の形式 |
演習形式を加味する。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加状況(討議内容、作品の下読みなど)と課題の成果による。 |
| 本授業に関する情報 |
受講生の人数によっては内容を多少変更することもある。 |
| その他 |
|