科目情報
科目名 近現代史研究 
クラス − 
授業の概要 沖縄の戦跡を探索し、引率者として訪れる時に備え、知識とコーディネート能力を養う。初日と2日目の夜に、その日見学した内容を踏まえ、テーマを決めて話し合う(例えば、(1)生徒がどの戦跡にどのような反応をすることが予想できるか。(2)軍の戦跡と、住民に関わる戦跡のどちらをどう見せるのが良いか。(3)生徒にどのような発問をするのが有効か。) 
授業の到達目標 沖縄への修学旅行について、勤務校で指導的な役割を果たすことができる知識と、コーディネート能力を得ること。 
授業計画 事前学習を通常の講義の3回分、現地での活動を、1日あたり2〜5回分と読み替えてスケジュールを組む。
内容
1(5月12日・木)事前学習会。この日都合が悪い人には、別途対応する。また、チケットの購入について、以後も細かく指示・確認をする。 
2(5月12日・木)事前学習会。 
3(5月12日・木)事前学習会。 
4(1日目(9月))見学1、10:00に小禄駅(ゆいレール)に集合、旧海軍司令部壕、喜屋武岬、ひめゆりの塔、平和祈念資料館、摩文仁の丘などを訪問。 
5(1日目(9月))見学1 
6(1日目(9月))見学1 
7(1日目(9月))討論、本島南部の宿舎で行う。 
8(1日目(9月))討論 
9(2日目(9月))見学2、南風原壕群20号、県庁壕、首里城、嘉数高地などを訪問。 
10(2日目(9月))見学2 
11(2日目(9月))見学2 
12(2日目(9月))討論、本島南部の宿舎で行う。 
13(2日目(9月))討論 
14(3日目(9月))見学3、10:30に解散。 
15(3日目(9月))見学3 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキストは、『沖縄の戦争遺跡』(沖縄時事出版)、『沖縄の戦跡ブック ガマ』(沖縄時事出版)のコピーなどを配布する。これ以外に、沖縄戦の学習に参照すべき本を、事前学習の際に紹介する。自学自習には、林博史『沖縄戦 強制された「集団自決」』(吉川弘文館)、秦郁彦編『沖縄戦「集団自決」の謎と真実』(PHP研究所)を読み比べてみてほしい。 
授業の形式 講義と現地実習。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 現地実習における参加状況・積極性で評価する。 
本授業に関する情報 (1)チケットは各自で購入してもらう。事前学習会で、1泊4日の割り引きツアーチケットの購入方法を教える。関空・伊丹・神戸のどの空港から何時の便で往復するか、前日の夜にどこに泊まるかは、各自の都合で選ぶことができる。(2)現地での移動にはマイクロバスまたは普通車を使う。その料金は人数で割る。(3)過年度の状況からすると、1泊4日のツアーチケットは2万5000〜8000円ぐらいかかる。これに、2泊分の民宿代と、マイクロバス代、空港までの交通費、食費などが加わる。 
その他 沖縄に行くのは9月中旬を予定している。3回生は教育実習、4回生は教員採用試験と重なる可能性があるが、日程は調整できるので、参加希望者は早目に連絡してほしい。