| 科目名 |
西洋史研究 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
講義内容はリクエスト方式とし、最初の時間にアンケートをとって、希望の多かった講義題目に決定する。選択肢は授業計画参照。ただし、実際には各タイトルごとに更に細かく分かれる。また、その時々の研究成果や話題に応じて変えることもある。 |
| 授業の到達目標 |
西洋史に関する基礎的知識を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 西洋史の時代区分 |
| 2 | キリスト教の基礎的用語 |
| 3 | 旧約聖書の概観 |
| 4 | イエスの誕生を巡って |
| 5 | 洗礼者ヨハネとサロメ |
| 6 | 山上の説教 |
| 7 | 最後の晩餐・受難・復活 |
| 8 | マグダラのマリア |
| 9 | 結婚と結婚式 |
| 10 | ローマ帝国からビザンツ帝国へ |
| 11 | 西ヨーロッパ世界の形成 |
| 12 | 教会改革 |
| 13 | 叙任権闘争 |
| 14 | 十字軍 |
| 15 | クリスマス |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書は授業中に随時指示する。 |
| 授業の形式 |
講義 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常の授業時に毎回小テストをする。小テストは単に出席の代わりではなく、毎回100点満点で採点し、それを集計して、授業回数で割り、成績とする。期末試験は行わない。 |
| 本授業に関する情報 |
特記事項なし |
| その他 |
|
|