| 科目名 |
リスニングIB |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
本授業では、現実的なテーマで日常生活に十分で自然な英語のlistening能力の習得が可能となる方策を身につける。英語で行う授業をとおして必要時に英語で受け答えが出来る学生を多く生み出したい。ジャンルは現実的な学生の日常生活がテーマである。この過程には、学習方策とコミュニケーション方策が内包されていて、無理のない学習が身につく。必要な基本的音声要素、文法要素も範疇に入る。なを、授業は学生の予習・復習が前提となる。教員は英語だけでなく必要な場合は日本語を使用する。 |
| 授業の到達目標 |
付属のCDを十分に利用して上記の概要を習得する。外国の学生を含む学生同士での会話がスムーズに行えるようにする。 その過程では当然、listening とspeaking がセットとなる能力をつける。これらの目標は社会生活でも十分に通用するものである。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | Unit1 |
| 3 | Unit2 |
| 4 | Unit3 |
| 5 | Unit4 |
| 6 | Unit5 |
| 7 | Unit6 |
| 8 | Test |
| 9 | Unit7 |
| 10 | Unit8 |
| 11 | Unit9 |
| 12 | Unit10 |
| 13 | Unit11 |
| 14 | Unit12 |
| 15 | サマリー & Q&A |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
Listening Advantage,by Tom Kenny & Tamami Wada,Cengage Learning出版 |
| 授業の形式 |
演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席・授業参加の平常点30%、各種テスト70% |
| 本授業に関する情報 |
初回で授業の進め方などについて説明するので必ず出席すること。全体の1/3以上の欠席には単位を認めない。学生らしくない態度はマイナス要因である。毎回、授業に積極的な参加が楽しい授業と身につく英語につながり、ひいては成績向上となる。積極的な発言は効果的な授業態度とみなす。 |
| その他 |
|