| 科目名 |
幾何学演習 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
位相空間の諸性質について演習を通して理解する. |
| 授業の到達目標 |
大学院入試程度の問題に手がつけられるようになる. |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 位相 |
| 2 | 演習 |
| 3 | 位相空間上の連続写像 |
| 4 | 演習 |
| 5 | 開基・可算公理 |
| 6 | 演習 |
| 7 | 分離公理 |
| 8 | 演習 |
| 9 | コンパクト性 |
| 10 | 演習 |
| 11 | 連結性 |
| 12 | 演習 |
| 13 | 演習 |
| 14 | 演習 |
| 15 | 演習 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
理工基礎 演習集合と位相 ,鈴木 晋一 (著) ,ISBN: 978-4781910918 |
| 授業の形式 |
講義・演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
演習(50) 小試験(50) |
| 本授業に関する情報 |
特記事項なし |
| その他 |
|
|