| 科目名 |
住生活経営論 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
1.住生活の営みを経営という視点からとらえ、住居費を一つの指標として扱う。 2.わが国の住宅問題や住宅政策と住居費および住生活経営とのかかわりについて学ぶ。 3.住生活経営における住居管理の役割について学ぶ。 |
| 授業の到達目標 |
1.これまでの住生活経営および住居管理について理解する。 2.豊かな住生活を送るための住生活経営について、住居費および住居管理の視点を含めて考察できるようになる。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 住生活経営とは |
| 2 | 住生活水準の指標としての住居費 |
| 3 | 住居費の管理 |
| 4 | 住宅問題とは |
| 5 | 住宅問題と住居費 |
| 6 | 住宅政策とは |
| 7 | 住宅政策と住居費 |
| 8 | 住居管理とは |
| 9 | 住居管理の現状 |
| 10 | 住宅の保証制度 |
| 11 | 住居管理の費用 |
| 12 | 住居費と住生活経営 |
| 13 | 住居管理と住生活経営 |
| 14 | これからの住生活経営(発表会) |
| 15 | これからの住生活経営(まとめ) |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
教科書は指定しないが、講義時に必要な資料を配布する。また、関連する図書を随時紹介する。 |
| 授業の形式 |
講義 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
課題に対するレポート(40%)、レポートの発表(40%)、授業への取り組みや参加度(20%) |
| 本授業に関する情報 |
特記事項なし |
| その他 |
|