科目情報
科目名 服装心理学 
クラス − 
授業の概要 装いやファッション(流行)の問題を、被服マーケティングという視点から考察する。現在明らかにされてきた服装の社会・心理的機能、自己表現、変容機能、情報伝達機能、社会的相互作用の促進・抑制機能について、従来の研究から概説するとともに、今後の服装のあり方やその効果を生活や教育に活かすべき議論を展開する。また、ブランド志向等現在の現象についても事例を用いて考察する。 
授業の到達目標 この講義では、ブランドや流行という現象から、被服を用いて行われる人間の行動を考える。行動の中には着装行動と購買行動の両方が含まれる。また、装い行動を社会心理学の理論を用いて理解する能力の獲得を目指す。 
授業計画
内容
1装い行動への社会心理学的アプローチ:具体例として社会の中での流行(ファッション理論)の枠組みを学ぶ。 
2装いの社会・心理的機能:流行への認知と非認知の問題を大学生を事例として考え、認知の根元学ぶ。 
3装いと自己:他者の目と自己満足との関係を述べると共に、認知に必要な情報について考察する。 
4服装が伝えるもの:外観のパワーについて考察をする。 
5服装と印象:女子大学生が抱く流行の服などのイメージ調査結果を具体事例として考察する。 
6服装と対人行動:ギフトを例示して対人関係の段階的相違を学ぶ。 
7社会的規範:大学生の価値観と服装(ファッション)を例に考察する。 
8着装規範:場面による着装観を具体事例をもとに考察する。 
9ジェンダーと服装:女子大学生の服装に対する男子大学生の反応から、男女差を考える。 
10化粧行動:資生堂やカネボウの戦略をもとに、消費者としてのニーズなどを学ぶ。 
11対人魅力:大学生の生活の中で、対人に対する態度や、流行に関する知識取得などの関連性について学ぶ。 
12流行の普及と採用:ドイツの社会学者ジンメルのトリクルダウンセオリー、情報論等を学ぶ。 
13ファッションマーケティング:メーカ側の販売戦略と消費者ニーズとの関係をヒット商品を例示して学ぶ。 
14装いの社会・心理的効果:服装の好悪を例示して、その要因や背景について学ぶ。 
15全体のまとめ 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 (1)テキスト:辻幸恵著『流行と日本人』白桃書房
(2)参考書:高木修(監)/大坊郁夫・神山進(編)『被服と化粧の社会心理学』北大路書房 
授業の形式 主として講義形式で行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 講義中に4回の論述テストを行う(配点40点)。また、学期末にテストを行う(60点)。以上を会わせて評価する。 
本授業に関する情報 特記事項なし  
その他