| 科目名 |
立体素材研究 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
立体表現を行う上で欠かす事の出来ない素材の研究とともに多岐にわたる表現方法を学んでいく。ここでは塑造による立体又はレリーフを制作する。そして塑造作品を石膏、紙、石、テラコッタ、等におきかえる技術修得を行う。(制作テーマをきめることもある。) |
| 授業の到達目標 |
この授業では立体表現を行うための素材の研究をする。石膏、紙、石、テラコッタを中心に技術修得を行う。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 授業内容の説明 (受講人数等により素材変更もある。) |
| 2 | 制作のためのスケッチ |
| 3 | 油土による制作 |
| 4 | 油土による制作 |
| 5 | 油土による制作 |
| 6 | 紙による制作 |
| 7 | 紙による制作 |
| 8 | 修正・着色 |
| 9 | レリーフ制作(テラコッタ)の資料作成 ・(石膏直付けによる造形) |
| 10 | 厚みを考え、高低のリズムをつけて表現 |
| 11 | 細部に注意し、微妙な高低の差をつける |
| 12 | 原型の石膏取り |
| 13 | 型に調合した土をはめ込み、乾燥、焼成 |
| 14 | 額制作 |
| 15 | 合評会 完成作品の相互批評 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト・参考書は使用しない。必要に応じてプリント配布。 |
| 授業の形式 |
実習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1. 作品提出 2. 授業への参加度 |
| 本授業に関する情報 |
特記事項なし |
| その他 |
特記事項なし |