| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション (授業の進め方、評価の方法、体育科学における本科目の位置づけ) |
| 2 | 運動スキルの制御I (反応、記憶、感覚、運動プログラム) |
| 3 | 運動スキルの制御II (注意、情報処理) |
| 4 | 運動の学習と指導I (運動学習理論、付加的情報の活用、フィードバック) |
| 5 | 運動の学習と指導II (予測、状況判断) |
| 6 | 運動の学習と指導III (練習スケジュール、運動のコントロール) |
| 7 | 体育授業における心理的課題I (教師と児童・生徒との相互作用、言語教示) |
| 8 | 体育授業における心理的課題II (動機づけ理論、内発的動機づけ、指導への応用) |
| 9 | 体育授業における心理的課題III (目標設定とその有効活用、目標志向性) |
| 10 | 個と集団I (個性とスポーツ、スポーツと態度・パーソナリティ) |
| 11 | 個と集団II (リーダーシップ、チームワーク、チームビルディング) |
| 12 | スポーツと心理的適応I (メンタルマネジメントの基礎、スポーツと感情) |
| 13 | スポーツと心理的適応II (メンタルマネジメントの実際と活用、あがり、集中力) |
| 14 | スポーツと心理的適応III (イメージ、意欲、自信) |
| 15 | スポーツと心理的適応IV (スポーツ選手の心理的サポート、バーンアウト、、運動の心理的効果) |