科目情報
科目名 武道 
クラス − 
授業の概要 柔道を主な題材として、投技、固技などを実習し、約束練習から
自由練習へと進む。 
授業の到達目標 実戦で通用する合理的な動作と伝統的な行動の仕方を習得する。 
授業計画
内容
1オリエンテーション(授業展開等)と講義(伝統性、目的等) 
2礼法、正座法、受身、投技体捌き、抑技1(袈裟固)、抑技乱取 
3体捌きと関連させた各種投技、抑技2(上四方固、横四方固)、抑技乱取 
4投技の構造と練習法(講義と実習)、抑技3(縦四方固)、抑技乱取 
5投技の構造を意識した練習1(半身になってかける技)、投技約束練習、各種絞技、固技乱取 
6投技の構造を意識した練習2(相手の横に移動してかける技)、投技約束練習、各種関節技、固技乱取 
7投技の構造を意識した練習3(体を回転させ足を踏み換えてかける技)、投技約束練習、投技、固技乱取 
8投技の構造を意識した練習4(体を一気に回転させてかける技)、投技約束練習、投技、固技乱取 
9得意技作りと技の自己評価、連絡技、投技、固技乱取1 
10得意技作りと技の自己評価、連絡技、投技、固技乱取2 
11得意技作りと技の自己評価、連絡技、投技、固技乱取3 
12得意技作りと技の自己評価、変化技、投技、固技乱取1 
13得意技作りと技の自己評価、変化技、投技、固技乱取2 
14得意技作りと技の自己評価、変化技、投技、固技乱取3 
15伝統的行動の仕方の確認と技術評価 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 投技の骨組み「背負投編」(不昧堂)、投技の骨組み「内股編」(不昧堂)、投技の骨組み「大外刈編」(不昧堂)、投技の骨組み「大内刈・小内刈編」(不昧堂) 
授業の形式 教員による説明、学生の研究・実習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 態度(50%)、技術の理解度と上達度(50% ※レポートと実技試験によって判定する)を総合して評価する。 
本授業に関する情報 柔道着が必要 
その他