| 科目名 |
スポーツ栄養学 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
この講義では,人間の身体活動の基礎となる各種栄養素について,特にスポーツ活動と深く関わる事項について解説する。スポーツ現場に密着した栄養指導や水分補給,サプリメント等を取り扱うこととする。 また,わが国のスポーツ活動を支える参与企業担当者によるゲストティーチングを予定している。 |
| 授業の到達目標 |
人間の身体活動を支える栄養素に関する基礎的理解をはかるとともに,スポーツ活動と密接に関わる各種栄養素や水分,サプリメントの存在について考察することができる。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション:受講確認と講義計画の説明 |
| 2 | スポーツ栄養学とは:その概略 |
| 3 | スポーツ栄養の基礎 |
| 4 | プロティン&アミノ酸 |
| 5 | ビタミン&ミネラル |
| 6 | サプリメントについて |
| 7 | 大豆の栄養 |
| 8 | 熱中症と水分補給について |
| 9 | 目的別栄養管理の方法(1)(トレーニング期・試合前後) |
| 10 | 目的別栄養管理の方法(2)(ウエイトコントロール) |
| 11 | 栄養指導の実際 (栄養相談・セミナーなどの実例) |
| 12 | 栄養摂取基準の算出について |
| 13 | 食生活の実際(1) |
| 14 | 食生活の実際(2) |
| 15 | 講義のまとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
配付資料,提示資料に基づき講義する。 参考資料として, 大塚製薬(2010)アスリートのためのスポーツ栄養学 大塚製薬(2006)スポーツ活動中の熱中症予防ガイド など。その他講義中にも適宜配布・紹介する |
| 授業の形式 |
講義による。加えて,大学食堂に出向いた栄養指導を計画している。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加貢献+小レポート(40%) 期末レポート(60%) |
| 本授業に関する情報 |
この講義計画は,受講生の了承を得て変更する場合があります。 |
| その他 |
|