| 科目名 |
情報社会・倫理I |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
情報科社会における情報倫理について、特に知的財産保護と個人情報保護の側面から考える。 |
| 授業の到達目標 |
情報倫理の問題点を知り、電子情報、インターネットの適正な利用を可能にする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 情報倫理とは |
| 2 | 一般社会における情報倫理 |
| 3 | 学校における情報倫理 |
| 4 | 知的財産保護法の成り立ち |
| 5 | 知的財産保護の例(著作権) |
| 6 | まとめ(1) |
| 7 | 個人情報保護法の成り立ち |
| 8 | 学校における個人情報の種類と管理 |
| 9 | 学校における個人情報保護の取り組み |
| 10 | 学校におけるインターネット運用の取り組み |
| 11 | 個人情報の漏洩とセキュリティ対策 |
| 12 | インターネットにおける個人情報保護 |
| 13 | インターネットでの発言 |
| 14 | まとめ(2) |
| 15 | 討論 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
授業時に紹介する |
| 授業の形式 |
講義と一部発表形式 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業時の課題で評価する |
| 本授業に関する情報 |
特になし |
| その他 |
特になし |
|