| 回 |
内容 |
| 1 | 授業内容の説明と授業の進め方、素材の準備についての説明、制作課題テーマの説明→FlashアニメーションのWEB上での展開例→これからの授業予定を説明。Flashアニメーション制作ソフトについて解説 |
| 2 | 授業内容の説明と授業の進め方、素材の準備についての説明、制作課題テーマの説明→FlashアニメーションのWEB上での展開例→これからの授業予定を説明。Flashアニメーション制作ソフトについて解説 |
| 3 | Photoshop、Illustratorなどで動画素材、タイトルロゴなどの制作 。 Photoshop解説 |
| 4 | Photoshop、Illustratorなどで動画素材、タイトルロゴなどの制作 。 Photoshop解説 |
| 5 | 動画素材をタイムラインへ配置、Flashでタイトルアニメーションの制作 |
| 6 | 動画素材をタイムラインへ配置、Flashでタイトルアニメーションの制作 |
| 7 | ナビケーション画面の制作、ACTIONスクリプト解説 |
| 8 | ナビケーション画面の制作、ACTIONスクリプト解説 |
| 9 | HTMLページ制作ソフトDreamWeaver上で各素材の配置・編集を行う。インタラクティブ性をもたせるためのプログラムスクリプト(JAVA Script・Action Script)も必要に応じて指導する |
| 10 | HTMLページ制作ソフトDreamWeaver上で各素材の配置・編集を行う。インタラクティブ性をもたせるためのプログラムスクリプト(JAVA Script・Action Script)も必要に応じて指導する |
| 11 | 引き続きDreamWeaver上でのPRページ制作、(ページに埋め込むswf小動画制作) |
| 12 | 引き続きDreamWeaver上でのPRページ制作、(ページに埋め込むswf小動画制作) |
| 13 | DreamWeaver上で仕上げのレイアウト。PRページでのBGMサウンドパネル制作。GIFアニメ作法解説 |
| 14 | DreamWeaver上で仕上げのレイアウト。PRページでのBGMサウンドパネル制作。GIFアニメ作法解説 |
| 15 | 各自、自分の作品を説明する。→作品評価。他の人の作品を鑑賞しあう。提出はデジタルデータ提出とする |