科目情報
科目名 世界の教育A 
クラス − 
授業の概要 日本やいろいろな国の教育を比べながら考えます。 
授業の到達目標 1 日本やいろいろな国の教育について知り,教育について広く勉強します。
2 いろいろな教育の方法を勉強して,その背景にあるいろいろな文化を理解します。
3 自分の国の教育を他の国と比べて,考えます。
4 発表・ディスカッションをして,日本語コミュニケーション能力を高めます。 
授業計画 いろいろな学科の教員が交替で担当します。
内容
14月14日 ガイダンス:(国際交流委員会) 
24月21日 Adjusting to a New Culture:アンドリュー オーバマイヤー(英文学科)  
34月28日 Sharing Intercultural Experiences:アンドリュー オーバマイヤー(英文学科)  
45月12日 自国と日本の伝統音楽教育<受講生による発表と討論>:小笠原 真也(音楽科) 
55月19日 自国と日本における音楽教育で使用される楽器について<受講生による発表と討論>:小笠原 真也(音楽科) 
65月26日 諸外国と日本の理科教育:梶原 裕二(理学科) 
76月2日 諸外国と日本の自然や自然観:梶原 裕二(理学科) 
86月9日 日本の障害児教育の実際:丸山 啓史(発達障害学科)  
96月16日 日本の障害児教育の仕組み:丸山 啓史(発達障害学科)  
106月23日 日本の算数・数学教育:数学科教員 
116月30日 世界の算数・数学教育:数学科教員 
127月7日 日本の政治教育(講義):荻野 雄(社会科学科) 
137月14日 世界の政治教育(発表):荻野 雄(社会科学科)  
147月21日 日本の学校のカリキュラム:樋口 とみ子(教育支援センター) 
157月28日 日本の学校の教育評価:樋口 とみ子(教育支援センター) 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 教科書は使いません。
日本語で発表をしてもらいますので,準備が必要です。 
授業の形式 学生による発表やディスカッションが中心です。使用言語は日本語です。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 全体の3分の1以上欠席したときは,評価の対象となりません。
評価には,出席のほか,授業での発表などが含められます。 
本授業に関する情報 ◎注意◎
留学生以外の学生も自由科目として履修できます。 
その他 全体についてのまとめ役は国際交流委員会副委員長です。