回 |
内容 |
1 | 導入 |
2 | 供儀としての「いじめ」の機能について考える |
3 | なぜわたしたちは「ひきこもり」を道徳・倫理問題と見なすのか−その眼差しの歴史性について− |
4 | 教育改革と道徳教育(1)−教育改革の四半世紀の日本の教育改革の流れを概観する− |
5 | 教育改革と道徳教育(2)−グローバル化の中の競争とモラル・ハザード(中国雲南省の小学校の実態から考える)− |
6 | 教育改革と道徳教育(3)−小レポート− |
7 | 生命倫理と教育(1)−優生学と教育の関係史を概観する− |
8 | 生命倫理と教育(2)−優境学的教育実践としての戦時穎才教育から考える− |
9 | 生命倫理と教育(3)−医学領域における発展傾向を参考に優境学的教育実践の未来について考える− |
10 | 生命倫理と教育(4)−小レポート− |
11 | 学校の日常における道徳教育(1)−分析ツールとしてのドラマトゥルギーについて− |
12 | 学校の日常における道徳教育(2)−ある小学校の事例観察から考える− |
13 | 学校の日常における道徳教育(3)−マイケル・サンデルの大学講義映像の分析− |
14 | 学校の日常における道徳教育(4)−小レポート(自らの教育経験・学校生活経験をドラマトゥルギー的観点から振り返る)− |
15 | 総括 |