| 科目名 |
幼児心理学特論 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
子どもの遊びをめぐる内外の諸研究の到達点を学びながら、現代日本の乳幼児期の子育て支援の観点から、それらを批判的に検討し、かつ、乳幼児期の子どもたちの遊びの実態を保育現場の実情に即してリアルに掴むこと。 |
| 授業の到達目標 |
子どもの遊びをめぐる内外の諸研究の特徴をつかみ、かつ、乳幼児期の子どもたちの代表的な遊びについて、それらを保育実践的にリアルに掴むこと。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | イントロダクション・・・こどもの遊びのタイプについて |
| 2 | 保育と遊び・・・ルールのある遊び・・・肉弾戦の遊びから |
| 3 | 子育て支援の観点からみた過去の遊び論(1) |
| 4 | 保育と遊び・・・探険遊び(1) |
| 5 | 子育て支援の観点からみた過去の遊び論(2) |
| 6 | 保育と遊び・・・探険遊び(2) |
| 7 | 子育て支援の観点からみた過去の遊び論(3) |
| 8 | 保育と遊び・・・ごっこ遊び |
| 9 | 子育て支援の観点からみた過去の遊び論(4) |
| 10 | 保育と遊び・・子どもの遊びと感情の耕し(1) |
| 11 | 子育て支援の観点からみた過去の遊び論(5) |
| 12 | 保育と遊び・・子どもの遊びと感情の耕し(2) |
| 13 | 子育て支援の観点からみた過去の遊び論(6) |
| 14 | 保育と遊び・・子どもの遊びと感情の耕し(3) |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
あそびのひみつ(河崎道夫) 子ども心と秋の空(加用文男) |
| 授業の形式 |
レポート報告と講義 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席とレポート |
| 本授業に関する情報 |
特記事項なし |
| その他 |
|